昨日、脳震盪の勉強会に行ってきました。
2018年を最後にJリーグの現場を離れたあと、国立スポーツ科学センター(JISS)などで持久系の種目のケアが主な仕事になってから、頭頚部外傷への私自身の感度が鈍くなったな、と感じていました。
現在はフリーとなって、パラ冬季五輪の持久種目(クロスカントリースキー)に関わる機会が多いですが、アスリートに関わる以上、頭頚部外傷に関する認識は常に最新のものにしておかなければなりません。
一度ちゃんと勉強し直して、知識をアップデートしておかなればダメだな、と思い、中本真也先生のセミナーに参加致しました。
中本先生とはJISSに同時期に在籍させてもらいました。脳震盪に関して様座な知見をお持ちの専門家で、セミナーの内容も検査に関する実技中心で、大変勉強になりました。
ありがとうございました!